東京都の「子育て応援とうきょうパスポート事業」協賛店です♪

【片づけ】「目的」と「目標」の違いから、片づけを考えてみる

片づけを始めたはいいけれど、途中で進まなくなってしまった…

そのようなこと、ありませんか?

色々な原因がありますが、もしかしたら目指すゴールがしっかり決まっていないからかもしれません。

「ゴールを決める」ゴールはどこなのか?

一度考えてみませんか?

「目的」「目標」

この違いから、片づけを進めるコツを考えていきます。

目次

「目的」と「目標」の違い

「目的」「目標」の違い、意識したことありますか?

  • 「目的」… ずっと追い求めるもの
  • 「目標」… 「目的」に到達するための課題を、具体的にしたもの

だそうです。

その為、「目的」を追い求めるための「目標」になると思います。

自分は、

  • 気持ちよく毎日を送る
  • 家族で楽しく過ごす
  • 自分の時間を確保する

「目的」です。

自分と家族が快適に過ごす「目的」を達成するための一つの手段として整理収納を活用していることになります。

片づけの効果は本当にたくさん♪

まずは「目的」を決める

「じゃあ、気持ち良い毎日ってどのようなもの?」

「どうしたら、自分の時間を確保できるかな?」

など、問いかけることをスタートとしています。

問題を解決するための方法を、まずはハッキリさせていきました。

  • どんな方法で、気持ち良さを保つのか?
  • 自分時間の確保のためには?

  ↓

  • 家を整える!

手段の一つとして、整理収納を活用する!となったのです。

その次に整理収納の「目標」づくりをしました。

もちろん手段を色々持ち、それぞれに「目標」を作るのも良いと思います。

「目標」は小さく分ける

整理収納で目指すのは、定位置が決まること」=「収納する場所・方法が決まること」

どんな小さなものでも、定位置がしっかり決まることが大切です。

もちろん「元に戻す」「見直す」ことは、その後に習慣として必要。

ただこれでは、ゴールするまでの道のりがハッキリしていないですよね。

そこで目標を分けて、段階を作ってみます。

  • 最初の目標
  • 途中の目標
  • 最終目標

このように大きく分けました。

整理収納でざっくり例えると、

  • 「最初の目標」→「いる(要)」or「いらない(不要)」で分ける、選ぶ
  • 「途中の目標」→「用途」「頻度」「時期」「人」などで分ける
  • 「最終目標」→ 使いやすい場所・方法を考え、ものの住所を決める

という感じになります。

どこの段階まで到達しているかは、人それぞれ。

場所で考えても、どの段階にいるかは違うと思います。

例えば家の中。

キッチンは最終目標をクリアしたけど、リビングは最初の目標までしか出来ていないとか…

場所によって大変さも違いますし、その方の得意不得意もありますからね。

でも現状を把握すると、次に何をすれば良いのかが見えてくると思います。

どこから始めれば良いのか、決められない・わからない場合は?

そんな時は、小さなスペースで十分です。

場所なら洗面所や玄関。

良く使う引出し、棚一つで大丈夫です。

「いる(要)」or「いらない(不要)」分けて、不要なものを取り除くことからスタートしてみてください。

判断に悩む場合は、「使っている」or「使っていない」で分けて。

事実に即して、使用頻度で分ける方が判断しやすいと思います。

そして、よく使う場所から始めると、効果がわかりやすい。

モチベーションが保ちやすくなると思いますよ。

大切なことは何?

片づけの情報が溢れている今。

「どれだけ素敵に収納したか」「どれだけ工夫して収納したか」に、目を奪われがちですが…

「必要なもの、大切なものに絞る」

「管理できる量にする」

「整理」が一番大切だと思っています。

ものが「溢れた状態」から「管理できる量」に減る。

それだけで、すでに使いやすいはずだと思うからです。

周りと比べず、自分の大切を大切に…

整理してみて下さいね♪

フォロー嬉しいです♪
目次