東京都の「子育て応援とうきょうパスポート事業」協賛店です♪

【片づけ】コロナ禍で家族もオンライン増加!不満だったパソコン周りのレイアウトを使いやすく変更する

コロナ禍で夫が在宅になったり、長男がオンラインだったり、子ども達がパソコンを使用するようになったり…

パソコン周りで困ること、増えていませんか?

我が家も少し使いにくいところが出てきました。

そこで、「どうしたら快適か?」見直し、改善することに。

家族でパソコンを使うために増えた、ものの置き場や配置についてです。

目次

パソコン周りの問題点

問題は2つ。

  • 使い勝手良くない問題 → 机上の本、ペン立て、コピー用紙、プリンターインク
  • 配線ごちゃごちゃ問題 → ケーブル、電源

パソコン周りは、ケーブル配線、電源、付属品など「もの」が多くなりがち。

「何を優先するか」はっきりさせることから始めると、迷いがなくなると思います。

ものの配置を使いやすく変更

最優先は、配置にしました。

よく使うものは近くへまとめたい!

そこで、無印良品「スタッキングチェスト」を活用することに。

  • 上段→「プリンターのインク」「筆記用具」「子供のケーブル」
  • 下段→「コピー用紙」

を、入れることにしました。

チェストの上にプリンターを移動し、用紙をすぐにセットできるように。

また、プリンターを移動することで、右手の操作スペースを確保。

プリンターが右端にあると、マウスの操作スペースが狭いこともストレスだったので…

取る動作としては、右利きなら右側が良い。

ですが、右手の可動域が狭いと窮屈に感じていました。

そして、子供たちがゲームをする時に使う「タイマー」

ブックエンドを逆さにして挟み、磁石で浮かせました

隣には「ゴミ箱」を。

子どもが戻しやすい工夫

子供の「ゲーム本」は机上、ブックエンドで抑えていました。

ですが、戻しにくくて放置が多い

そこで、子供の「ゲーム本」は机下、箱に入れる形に。

子供が取るので、ハーフタイプに収納

隠したらスッキリしますが…

「中身が見えない」「取り出しにくい」だと、元へ戻せないため、こちらに。

子どもは特に、「戻しやすい」が大切だと思います。

キャスターを付けて、引き出しやすいように。

ちなみに、大人のパソコン関係の本が隣のボックスへ。

こちらは使用頻度が下がるため、フタをしてホコリよけ&ティッシュ置きとしました。

パソコン本体置き場の工夫

本体は机下へ移動。

無印良品「ポリプロピレン平台車」に乗せました。

机の上に置いていた時は、奥の掃除がしにくく、ホコリが溜まるのがストレスでした。

電子機器にホコリは大敵。

動かしやすくすれば、こまめに掃除する気になりますよね。

電源とケーブルをスッキリ

電源は、モニターとプリンターの間。

以前は、プリンター奥に置いていたため操作がしにくい。

そこで、見やすく邪魔にならない場所へ移動。

誰が見てもわかるよう、ラベリング

ちなみにケーブルは、どこにどれを挿せば良いかわからなくなりやすい。

繋げるどちらにもラベリングすると分かりやすいですよ。

Before→After

少しの違いですが…

Before↓

After↓

机の上が広くなりました。

まとめ

配置を優先して、使いやすいを目指しました。

これでしばらく様子見です。

一度で完璧にしなくても大丈夫。

暮らしが変われば、変更しなければならない事も出てきます。

そして変更したら、家族と「共有すること」が大切だと思っています。

考える段階から共有すると、さらにスムーズ。

話し合いをして家族の希望を聞いたり、みんなの動作を確認したり。

まさに、整理収納サポートの「ヒアリング」と同じ。

場所を決めたり変更したら、最後に家族全員で共有する

すると、「あれどこ?」が少なくなるので試してくださいね♪

フォロー嬉しいです♪
目次