東京都の「子育て応援とうきょうパスポート事業」協賛店です♪

【暮らし】書類整理で素早い対応!お風呂のシャワーホースを自分で取替え

以前、お風呂のシャワーが水漏れしたため、パッキンを取り換えました。

それから9ヶ月過ぎ…

再び水漏れが💦

今回は、シャワーヘッドの問題でした。

築17年過ぎた我が家は、絶賛あちこち故障が発生中!

結論、シャワー全体を交換する方が早かったです。

何か問題が発生した時すぐに対応できるのは、書類整理をしていたお陰。

我が家の書類分類と、シャワーホース交換の話です。

目次

自分で交換するメリット

我が家はハウスメーカーで建てているため、不具合の対応はメーカーへ頼むことが出来ます。

それでも自分達で修理することも、しばしば。

なぜなら、メーカーへ頼むと工程が多く、面倒だから。

「連絡する」→「日程調整」→「現場確認」→「修理」→「支払」と、多くの工程があります。

構造上の問題であれば、もちろんハウスメーカーへ。

ですが、小さな不具合などは出来るだけ自分達で、と考えています。

家は、「建てて終わり」ではないですものね。

その後のメンテナンスに、時間もお金もかかります。

自分で修理する一番のメリットは、金額を抑えることができること。

そして、工程の省略ができること。

ただこれは、かえって時間がかかることもありえますね。

それでも、自分のペースで進めることができることは、良いと思っています。

取扱説明書の管理・分類

すぐに確認するのは、取扱説明書

本当に色々な情報が書かれています。

ホームファイリングで管理している我が家。

必要な時にすぐ出せる、が叶います♪

個別フォルダは、「水回り」でまとめています。

取扱説明書を保管しているのですが、タイトルには「設備」と入れています。

夫と一緒に分類とタイトルを決めましたが、夫にはこの方がしっくりきたようです。

理由は、

  • 「風呂」(場所)で、まとめた方が分かりやすいから
  • 家を建てた時に取り付けた設備(大きなまとまり)と意識しているから

その為、この個別フォルダには他に、「キッチン」「洗面所」「トイレ」でまとめ、それぞれの取扱説明書を入れています。

実は、「風呂」に関する取扱説明書はいくつもあります。

我が家では、「ユニットバス」「給湯器」「浴室乾燥機」「シャワー水栓」と4種類。

これらは、家を建てた時に渡されたもの。

後から購入した「もの」とは分けて保管しているのです。

もちろん、分類は人それぞれなので、自分に合った分け方を考えてみてくださいね。

「探しやすい」を叶えるには、各ご家庭に合った分類が胆になります。

家を建てた時に、立派なファイルにまとめて頂いた書類たち。

家を建てた方なら、思い当たりますよね。

中身を確認したこと、ありますか?

全てに目を通すと、発見がたくさんありますよ♪

劣化でパッキンが破損!

今回の水漏れも、シャワーヘッドの根元から。

シャワーを使っている時に漏れてしまいます。

前回同様、パッキンの問題だろうと、安易に考えてしまいました。

ところが外してみると、場所も違ったうえに、劣化が酷い~💦

簡単に切れてしまいました💦

慌ててホームセンターへ。

似たようなパッキンを買いましたが、合いません!

急遽、応急処置。

シャワー全体の交換にしました。

取扱説明書で品番を確認。

すぐにネット注文することが出来ました。

シャワーホースの交換は簡単♪

今回注文したのは、ボタン切り替え無しの節水型。

17年も経つと進化していますよね。

KVKのオンラインショップで純正を購入。

値段はピンキリでしたが、シンプルなこちらはお手頃価格でした。

しかも、営業日14時までの注文で、当日発送

とても助かりました!

すぐに説明書を確認。

水栓シャワー接続部に取り付けるだけなので簡単です。

ホースの接続部にはパッキンが入っている為、厚紙で留めてあります。

厚紙を取るとパッキンは止まっていない為、簡単に落ちます

ズレないように気をつけながら、スパナを使ってしっかり取り付け。

確認して完成です♪

新しいホースの柔らかいこと!

ホースが固いと思っていましたが、こんなに違うとは~

カッチカチでした…(^^;)

そして、こんなに簡単だなんて~

お値段も手頃だったし、もっと早く交換しても良かったです💦

書類整理のすすめ

経年劣化の場合、シャワー全体交換も有りですね💦

確かに、パッキンの値段とシャワーホースの値段は、ずいぶん違います。

でも、17年使用したことを考えれば、ですよね。

節水機能も随分違うでしょうし、考えようだと思いました。

今回は、毎日使用するお風呂のシャワーの故障。

突然だと困る箇所は、他にも色々ありますよね。

そんな時でもすぐ対応できるように、必要なことをまとめておくと便利。

  • 取扱説明書の管理(=書類整理
  • 緊急連絡先をまとめておく(=防災

何かあった時にすぐ対応できるよう、まとめておくと安心ですよ。

まず最初に始めることは、書類整理。

必要なものだけにして、仲間でまとめるのは物と一緒です。

整理できたら、防災用にまとめると便利でおすすめ。

安心のために、ぜひ取り組んでみてくださいね♪

フォロー嬉しいです♪
目次