墨田区で始まった、プラスチック資源回収。
開始に伴い、ごみの仕分け方が変わりました。
2種類だった仕分けを、3種類にしなければなりません。
我が家のキッチンごみ箱は2段式。
ごみ箱を変えずに、種類を増やすには…
考えたのは、「量」と「頻度」を踏まえた「優先順位」
限りあるスペースで選んだ我が家の基準は、1種類のキッチン保管をやめる、でした。
家の造りや家族構成、生活スタイルで大きく変わる片づけ。
我が家の「ごみ箱」の変更についてです。
ごみ回収の変更による影響は?
一軒家の我が家。
ある程度ごみが溜まったら、室外へ。
敷地内へ、ごみを一時置きする必要があります。
以前は、「燃えるごみ」と「ビン、カン、ペットボトル」の2つに仕分け。
ほとんどが燃えるごみでした。
今回の変更で、リサイクルできる「プラスチック」を分けるとなると…
結構な量になりそうです。
プラスチック製品って、本当に多いこと…
ただ「燃えるごみ」は、減りますね。
全体の量は変わらず、丁度2つに分かれる感じになりそうです。
室内の「ごみ箱」
室内では、上下2段に分かれているタイプを使用。
家を建ててから、ずっと同じものを使っています。
狭く、造り的にアレンジが効かない我が家。
ごみ箱置き場は、最初から計画していました。
この場所は、言うなら?通り道。
奥行がないこと、幅がないことが条件でした。
また、業務用のカウンターを自分たちで購入、設置。
高さがあまり無いものが良かったため、2段となりました。
容量は、16ℓ×2と小さめかな?
こまめに室外へ出すことで、このサイズで良しとしたのです。
以前の使い方はこのように。
- 上段…燃えるごみ
- 下段…ビン、カン、ペットボトル
ごみ箱の仕分け方を変える
今回、ごみを3種類に分ける必要があります。
けれど、ごみ箱は2段。
そこで、ビン、カン、ペットボトルは、室内で長く保管しないことに決めました。
新しく資源回収される、プラスチックを下段に。
- 上段…燃えるごみ
- 下段…プラスチック(資源)
ビン、カン、ペットボトルは、一度に多く出るわけではありません。
そもそもリサイクルですから、洗って乾かします。
その間は水切りかごへ。
キッチンを片づけ終わった夜などに、室外へ出すことにしました。
室外の「ごみ箱」
ごみの回収日まで保管する「ごみ箱」が、室外へ1つ。
かなり年季が…
こちらも新築時に設置したものです。
仕分けできるタイプなので、中を3つに区切って使用していました。
室外のごみ箱は、幅が長いタイプ。
途中、物置を設置したため、置き場所がここしかなくなってしまいました。
その為、奥にはあまり使わないものを。
- 手前…ビン、カン、ペットボトル
- 中央…燃えるごみ
- 奥…草花関連のもの
同じく18年ものですが…
野外で使用しているプラスチック製品は、劣化が酷い!
せっかくなので今回、新しいものを購入することにしました。
室外の「ごみ箱」を2つに
今回、室外のごみ箱を2つに。
- 燃えるごみ + プラスチック(資源)
- ビン、カン、ペットボトル
幅を狭め、高さがあるものに変更。
高さがあるので容量がアップ。
幅が狭くなっても、3つに仕分けることが出来ました。
- 手前…燃えるごみ
- 中央…プラスチック(資源)
- 奥…草花関連のもの
ビン、カン、ペットボトルで、ごみ箱を一つ。
以前は一つにまとめ、資源回収へ出す時に、仕分ける方法。
今回から、「ビン」「カン」「ペットボトル」を、それぞれ分けて保管することにしました。
ラベリングで誰でもわかるように
しばらく運用してみて観察。
どうやら問題なさそうです♪
そこで、誰でもパッと見てわかるようにラベリング。
室内用のごみ箱には、マスキングテープの上から。
家具など、直接貼るのが嫌な場合、マスキングテープの上から貼っています。
剥がしやすくなりますよ。
白いマスキングテープに黒テープなので、目立ちます♪
室外のごみ箱には、直接貼りました。
家族みんなが分かるようになれば、誰でもできる!ですものね。
「わかりやすい」が家事を軽減
キッチンのごみ箱って、意外と場所を取りますよね。
家の造りによっては、難しい場合もあると思います。
都度、外へ出すことで、「ごみ箱がいらない」という方もいるかもしれません。
部屋のごみ箱も、「置く」・「置かない」が分かれるところ。
何を優先するのか?で変わりますね。
どちらにせよ、仕組みが大切。
家族みんなが「やりやすい方法」でないと、上手くいきません。
この時、苦手な人へ合わせると良いですよ。
話し合う必要もありますね。
家族だから大丈夫、ではなく…
家族だからこそ、話し合ってみてくださいね。
意外と、「そこ~⁉」なんて盲点がありますから!
自分一人で頑張らず、仕組みを整え、わかりやすい!で家事を軽減。
片づけで叶うことは沢山ありますよ♪