我が家のキッチン、引き出し収納で少~しのストレス…
開け閉めのたびに「動く」!
引き出し収納あるあるかな?と思うのですが、どうですか?
この問題を解消するために使用したのは、無印良品「ポリプロピレンシート仕切りボックス」
無印良品のファイルボックスにピッタリな商品。
こちらを使ったレポートになります。
※現在廃盤になっています(2024年3月)
引き出し収納の問題点
問題があるのは、キッチンコンロ下の引き出し収納。
一見すると問題ないように見えますが…

引き出し右側の、料理酒や調理ツールが入っている場所。
無印良品の「ポリプロピレンファイルボックス」スタンダードの1/2サイズに収納していましたが、仕切りは100均のもの。

引き出しを開け閉めすると、料理酒が重いので100均の仕切りを押し、奥のキッチンペーパーが「ぐにゃっ」となるのです。
使い始めのキッチンペーパーは、パンパンだから押されても大丈夫!
でも、容量が少なくなると押されて押されて…
向きが適していないことも問題。
ですが、使い勝手を考えると縦向きで使用したい。
その為、仕組みを見直しました。
無印良品「ポリプロピレンシート仕切りボックス」
そこで導入したのが、無印良品の「ポリプロピレンシート仕切りボックス」

こちらはファイルボックスに合わせた仕切りボックスなので、まさに、ピッタリ!

見た目は変わり映えしませんが、ピッタリの仕切りならば動きません♪

まとめ
本当に少しの事だけど、頻繁に開け閉めする場所では、意外とストレスでした。
きっちり仕切ることで、動かなくなります。
なので、ファイルボックス自体が動く時には、隙間を無くすようにすると良いですね。
この仕切りシート、お値段も優しく、3枚で99円。
幅が10cm、15cmの2種類あるので、使い方も広がります。
「ファイルボックス」に合わせなくても、単体でも使えそう。
日常のプチストレスを見逃さず解消していくと、さらに快適になりますよ♪
※現在、廃盤となっています


