1年前に受講した「ホームファイリング®上級レッスン」
こちらの振り返りを改めてまとめました。
家の書類を整える方法、良さを知って頂けるきっかけになれば嬉しいです。
ホームファイリング®上級レッスン受講理由
そもそも家の書類は、自分なりに整理していました…
さらに、コロナ禍には自己流でバーチカルに。
バーチカルにしたきっかけは、「ホームファイリング®上級レッスン」卒業生の方々のファイリングをみて。
その綺麗な姿、秒で探せるというシステム。
自分もやってみたい!と、チャレンジしてみました。
確かに以前に比べれば探しやすいし、姿も整っているけど、なにか違う気がする…
しっかりと学んでみたい気持ちが、勇気の無さを上回り(笑)受講することに。
とにかく行動しなきゃ始まらない!ですから。
8期生、初めてのZOOM顔合わせは、活躍されている先輩方、バリバリ働いている同期生を前に、とにかく緊張💦
そこで一つ、自分から行動する!と決めて、3ヶ月のセミナーがスタートしました。
ホームファイリング®上級レッスンの流れ
「もの」の片づけにも順番があるように、書類整理にも順番があります。
今回受講した、ホームファイリング®上級レッスン。
実際にホームファイリング®の手法で、家中の書類を整理。
同期や先輩方と、「Slack」でやり取りしながら進めます。
- 家中の書類を集める
- 要・不要の判断
- 個別フォルダー化
- 分類、並べる
- 管理表作成
- ラベル印刷、貼りつけ
ざっと、このような流れです。
家中の書類を集める
まずは、家中の書類を全部集めました。
コロナ禍で書類も見直していましたが、かき集めれば結構な量です。
何を書類とするのか?も含めて考えると、意外と多いことがわかります。
要・不要の判断
そして1枚1枚書類と向き合い、要・不要を判断していきます。
「なんのために持つのか」
「なぜ、必要なのか」
疑問点は調べ、同期と共有。
先生や先輩からアドバイスを受け、ひたすら書類と向き合いました。
「紙」=「情報」と、見直していきます。
最初から、考えて手が止まる、考えて思考が止まる、と自分の悪いところが出てしまいます💦
自分は、この作業に一番時間を費やしました。
何度も考え、書類と向き合います。
夫とも話し合い、本当に必要か?いつ使うのか?を、家族で共有していきました。
そして今回やりたかったのは、写真やビデオのデータの整理。
データだけでも、このように沢山💦
とにかく全データを確認!書き出し、整理していきました。
写真のネガも沢山保有していましたが、デジタル化したものは破棄することに。
全ての写真、ビデオ、データを、日付、場所、人とリンクさせる、途方もない作業💦
でも、とにかく我が家の大切な思い出をきちんと把握、管理したい!
そんな思いで頑張りました!
手放した物全てはこちらです。
あわせて、収納ケースも省スペース化。
ハードケース収納にした理由は、よくある不織布ケースでは保護できないと、知ったからです。
この「整理」の段階が、作業全体の一番の山場でした!
個別フォルダー化
探しやすいように書類を分類しながら、個別フォルダーへ挟んでいきます。
書類にとことん向き合ってきたからか、ここは意外とスムーズ!
書類を仲間にしていくのですが、とにかく細かく見ていったことが良かったのだと思います。
セットしていくと…
美しい姿が見えてきてワクワクしました。
分類、並べる
さらに、探しやすい工夫を考えながら整えます。
う~ん!さらに美しく♪
でも、綺麗なだけじゃないんですよ!
言うなら、機能美の追求かな?
美しいということは、使いやすいでもある…を実感できます!
ここまできたら、もうひと踏ん張り!
管理表作成
いよいよ大詰め!
個別フォルダーにタイトルをつけます。
どんなタイトルだと探しやすいか?
夫に聞いたりしながら、「家族みんなが探しやすい」ことを考えて♪
そして、一覧表にまとめます。
ただの一覧表ではないのがポイント。
何度も何度も練り直し、考えていきます。
一覧表を長野先生へ提出した後は、ZOOMでフィードバックを受けます。
捉え方、考え方、検索性をあげる方法など。
惜しみなく伝授していただき、楽しい時間でした。
1人では気づけない、自分の頭の固さ。
どうしていったらよいのか目の前が広がる感覚でしたね。
「情報資産管理」の視点って奥が深く、書類整理って本当に楽しい!と思えました。
ラベル印刷、貼り付け
そしてついに、印刷!
あまり得意ではないパソコン作業に、微調整が大変でした💦
ミリ単位で調整、印刷。
色にこだわるのも楽しい作業でした。
ここは、個性が出るところかもしれませんね♪
個別フォルダに貼り付ける作業は意外と難しく…
初めコツが必要でしたが、途中からはスムーズでした♪
一冊、一冊出来上がってくると、愛着もひとしお💕
嬉しさが込み上げてきます!
そして、完成した姿がこちらです。
感動です!
自分は普段、キャビネット管理。
こちらは、お客様が取り入れやすいファイルBOXを使用した姿です。
使用したのは、無印良品の「ダンボールファイルボックス」「見出しインデックスシール」
キャビネットではなくても、引き出し収納ならファイルBOXは必要ないですね。
バーチカルファイリング本来の良さを活かせます。
参考にしてください♪
まとめ
自分が一番苦労したところは、整理=要・不要の判断です。
判断が大変というよりも、「紙」=「情報」と捉えることに、時間がかかったのかもしれません。
さらに、色々調べることに時間がかかりました。
- 書類を持つ意味を考える
- 書類の情報を深く考える
など、考えることにも時間をかけた感じです。
時間をかけたが故の、山場だったと思います。
そして自身が作業する立場になることで、整理収納コンサルタントとしての気づきも沢山。
書類整理の大変さを感じたのは、自分が経験したからこそ。
「お客様の気持ちに寄り添いたい」と、さらに思えるようになりました。
実際に活用してみると、とにかく探しやすい!
そして、書類の把握が出来ているという安心感!
本当にストレスがありません。
家族で把握しながら進めた効果は、とても大きいです。
家族が自分で取り出せ、戻せるように♪
自分の学びとしては、
- 分類の面白さに気づけたこと
- 分類とタイトルが検索のしやすさに影響があること
ここが理解、納得できたことが大きかったですね。
書類整理の方法は色々。
ホームファイリング®に興味ある方の参考になれば、嬉しく思います♪