東京都の「子育て応援とうきょうパスポート事業」協賛店です♪

【書類整理】子どもごとに色を決めて、わかりやすく!リビングの子ども用書類置き場を新年度で切り替え

ホームファイリング®で管理している我が家。

一か所だけ、クリアファイル収納にしています。

リビングの一角。

無印良品の「パルプボードボックス」3段を2つ繋げている場所。

こちらの内寸が、奥行 約27.7㎝で、ファイルボックスが飛び出してしまうのです。

ここへ置くのは、一時的に置いておきたいような、動きのある書類

保管が目的ではなく、用事が終われば破棄するもの。

その為、パッと中身が見える「クリアファイル」が便利。

子ども達も、まず最初に確認するのがここです。

その為、しっかりラベリングして、探しやすいようにする必要があります。

目次

子どもごとに色を決める

子どもが4人いる我が家。

それぞれの色を決めています。

  • 長男 →
  • 長女 →
  • 次男 →
  • 三男 → or

子どもごとに色を決めることで、パッと見て判断できるのです。

例えば、手帳に記入する時。

それぞれの用事を、それぞれの色で記入。

行事が重なることも多いため、色別にすれば、誰の用事なのか?簡単に識別できます

書類を入れるクリアファイルのインデックスも、同じように色別に。

新年度に合わせ、作り直しました。

書類の発行元がどこか?が、わかるようにタイトルをつけています。

どんな時に見るのか?を考え、こうなりました。

そもそも、学校からの書類が主なのですけどね。

通年保管とするものは別の場所、ホームファイリング®へ。

ホームファイリング®では5色使いますが、やっぱり色があると探しやすさが違います。

子どもが自分で書類を探せる仕組み

どこに何があるのか知っている、ということは、自分で出せるということ。

これは、「もの」「書類」も一緒です。

「あれ、どこ?」と聞かれることなく、家族が自分でできる仕組みが作れれば、本当に楽になります。

我が家の長男は、現在就活中。

時々、ホームファイリング®の中から個別フォルダを出してきて、何やら作業。

ホームファイリング®が完成した当初。

彼が自分で書類を出していた姿を見た時は、自分がビックリですよ!

どちらかというと、片づけが苦手な彼。

なかなか習慣にならないところもあります。

その為、どうしたら出来るのか試行錯誤する時も。

ところが書類に関して言えば、むしろ得意。

実は、タイトルで探す仕組みが、彼にはピッタリだったのです。

書類が一か所に集まっていることも、大切なこと。

家中の書類が、集まっているだけでも違います。

「ここにある」という感覚は、安心感につながりますよ。

ラベリングの大切さ

生活していると、色々な変化があるもの。

収納場所が変わったり、収納方法が変わったり。

家族みんなで共有する必要がありますね。

家族の中には、変化に弱い人もいるはずです。

だからこそ、情報の共有ラベリングが必要に。

我が家も今年度、子ども達が進学で大きく変化。

まずは、要らなくなったものを整理。

増えたものが沢山あったので、収納場所の変更も色々ありました。

使うかわからない学用品はまとめて別の場所へ

しばらく様子見です。

これ以上増えることはないので、夏休みに入る前に確認してから破棄することにしました。

迷うものは、迷うものでまとめ、使うものを邪魔しない場所へ置けば大丈夫です。

ですが、必ず判断する期日を決めてくださいね。

そのまま放置にならないよう気をつけて。

ラベリングの変更は面倒な感じがしますが、聞かれる方が面倒だと言い聞かせ…(笑)

学用品などの変更に合わせ、ラベリングを新しく。

場所さえキチンと把握していれば、忘れ物は子ども自身の問題。

我が家では、忘れ物を届けることもしませんし、特に何も言いません。

4人それぞれ個性があって、捉え方も対処法も違い、面白いところです。

効果的に色を使う

ちなみに、色を使うといっても、多色使いは逆効果かもしれません。

ホームファイリング®でも、5色となっているのは、わかりやすさの最大値だから。

ハッキリした色使いが良い人、強い色は目にキツイ人、などなど。

分類ごと、何色にするかを決める時にも、人それぞれイメージする色があるように感じます。

感覚は人それぞれ

ホームファイリング®で色を決める時も、個性が出ます。

小さいお子さんなら、好きな色を自分のカラーとして、戻す場所の印などに使うのも良いですね。

兄弟がいれば、それぞれのカラーを印に。

お片づけの効果が上がるかもしれません。

色の効果、ぜひ試してみてくださいね♪

フォロー嬉しいです♪
目次