今年も半分が過ぎたのですね~
本当に早い!
今年度の最初の山場を越え、やっと落ち着きが戻ったので…
気になっていた書類整理をしました。
書類整理をして整えたら、その状態をキープしたいもの。
すぐに出来ることは、定期的に整理することです。
時々整理をしてキープする
家中の書類をしっかり整理したら、維持するのは意外と簡単♪
我が家も整った状態をキープ出来ています。
あまり動きのない書類は問題なし。
ですが、日常よく使う書類には注意が必要です。
出し入れが多い書類、家に入ってくる書類は意外とありますよね。
- 領収書(光熱費、医療、税金など)
- 取扱説明書、保証書
- 契約書
お子さんがいる家庭では、学校関連の書類だったり、高齢者がいる家庭では、介護関係の書類だったり。
本当は都度、収める場所へ収めればバッチリ!
ですが、いつもそう出来るとは限らない。
とりあえず、ちょい置き…
してしまう時、ありませんか?
仕方がない時もありますが、度が過ぎると書類が溢れてしまいます。
すぐに出来ない時の工夫として、我が家は、「一時的置き場」を設置。
書類を最初に置く場所は「ここ!」と引き出し一つ、決めています。
家族にも共有することで、書類があちこちに散乱することが減るのでおすすめです。
さらに、とにかく「入れるだけ」になる事も、あるかもしれません。
確かに「ここにある」状態は、最低限の安心です。
ですが、「活用できる状態か?」とみれば、「そこにあるだけ」では叶いません。
書類の整理は「情報を活用する」という視点で必要なこと。
時々整理し、書類に向き合う時間をつくることが大切です。
医療領収書の整理
今回整理したのは、医療領収書。
病院、薬局で領収書をもらったら家計簿に記載し、ホームファイリングへ挟みます。
あまり病院へ行くことがない我が家では、書類が溢れることにはなりません。
ですが、時々整理をする必要は、やっぱりあります。

情報が古いと、何かあった時に困りますからね。
個別フォルダーから書類を全て出すのは、整理の基本。
しっかり中身を把握します。
今年も半分過ぎなので、人別、病院、薬局別に時系列でまとめました。
既に家族の手術、入院があったので、今年は医療費控除をしなければ…
少しずつ整理し溜めないことで、手続きの面倒を減らしているのです。
我が家では頂く薬の説明も、ここへ挟むため、最新情報へ切り替えます。
整理をすれば、処分する書類が意外と出てきますよ。

併せて、古い薬などの整理をするのも良いですね。
やっぱり医療に関することは、最新の情報がすぐに取り出せると安心です。
バーチカルファイリングは破棄が簡単でおすすめ
一度しっかりと整理、把握すれば、その後の維持は意外とスムーズ♪
バーチカルファイリングは、書類の破棄が本当に簡単!
「挟む」だけ!ということがポイントですね。
出し入れが激しい書類ほど、効果を感じることが出来ると思いますよ。
しかも、個別フォルダは紙製を使用しているので、それ自体の破棄も簡単。
先日訪問したお宅では、リング付のファイルが多く出てきましたが…
金具を外して破棄しなければならず、本当に大変。
そういった面でも、バーチカルファイリングは優れていると感じます。
もちろん、メリット、デメリットがそれぞれあるので、保管するものによって変えるもありですよ。
それにしても書類整理の後は、本当にスッキリします!
時々整理は、個別フォルダ一つ分で大丈夫。
少しの時間で出来るし、負担が少なくおすすめです。
一度「スッキリ!」を感じると、元には戻れない!となりますよ!
ホームファイリングの良さが伝わると嬉しいな…と思います♪