東京都の「子育て応援とうきょうパスポート事業」協賛店です♪

【書類整理】公共料金の領収証いつまで保管する?ルールを決めて管理を楽に

公共料金の領収証。

いつまで保管するか、保管基準を決めていますか?

最近はweb明細もあり、紙で保管されない方も増えているのかもしれませんね。

実家の書類整理が進み、口座振替領収証をバーチカル化する作業を始めました。

「なぜ保管するのか?」保管する理由を明確にすれば、整理は進みます。

ですが、保管する理由をはっきりさせる以前に、「考えるきっかけが必要」なのだと感じました。

長年当たり前のように続けていて気づかないこと、意外とあるなぁ~と振り返るきっかけに。

公共料金の領収証をいつまで保管するのか?

考えるきっかけになれば嬉しく思います。

目次

バーチカル化したい理由

分類はしっかりしていましたが、引き出しに寝かせて保管していた公共料金の領収証。

他にも家に関する領収証を整理したいと、バーチカルに変更を希望してきました。

取扱説明書、病院関係、保険関係の書類は、バーチカルファイリングに変更済み。

取扱説明書は、何度か活用して効果を実感

さらに病院関係の書類は、通院などが増え、整理して良かったと大満足していました。

基本、全ての書類が綺麗に分類されていましたが、保管場所は分散。

夫婦で共有できていない部分がありました。

整理し、効果を実感すると、次第に他の書類が気になりだしたよう。

夫婦で共有できていない部分も、まとめたい気持ちに。

とても良い変化だと思います♪

バーチカルファイリングは、個別フォルダへ立てて保管する方法。

この「立てる」だけでも、効果を感じる方がいらっしゃるはず。

さらに、「タイトル検索が簡単にできること」が何より良かったようです。

そして、夫婦で共有できていることが、何より安心になると実感したそう。

この「安心」を実感できると、家族で共有する大切さがさらに深まりますね。

保管理由を考えてみる

公共料金の口座振替領収証、どんな理由で保管されていますか?

なんとなく保管されている方が、意外と多いのかなと思います。

こちら、保管義務はありません。

ただ場合によっては、領収証を証明書類として減額・免除申請が可能。

水道は過去5年間電気・ガスは過去2年間の請求に対して行えます。

基本的に自己責任であるケースが多く、対象事例が限られていました。

1年前の同時期と比較するという意味で、2年間なのだと考えられますね。

判断する材料にしてみてください。

本人に確認すると、そんな事あるかな~?とのこと。

今までは特に考えることなく、なんとなく保管していたそう。

その為、結構な量でした。

そこで、「いつ見るのか?」考えてもらいました。

時々、前年度と比較、確認したくなるとのことだったので、保管は2年分に。

何のために保管するのかを明確にしたので、これからは1枚入れたら1枚捨てる、で管理できます。

ルールを決めると管理が楽になりますよ♪

バーチカルの進め方

今回は、口座振替領収証のバーチカル化。

種類別に分けてありましたが、一度全部出して確認しました。

書類整理では、全ての書類に目を通し、確認することが大切

もちろん、活用しない書類を抱えないためにも、要らないものは破棄します。

けれど目的は「捨てること」ではありません。

何のために持つのか?をハッキリさせるためなのです。

そこから保管の基準を決めていきましょう。

全ての書類に目を通し、種類別・日付順に並べます。

今回は、公共料金の口座振替領収証のみだったので、作業は早く、時間も短くて済みました。

一人で書類整理を進める場合、1回の作業は少なめで大丈夫です。

無理せず「これだけ」と範囲、量を限って整理することで、ハードルが下がりますよ。

種類別に分けた書類を、それぞれクリアファイルへ入れて、個別フォルダにまとめました。

個別フォルダの厚みが薄いので、その他の領収証も後日整理することに。

今回は、中身を表すタイトルを仮決めして付箋で貼り、終了としました。

まとめ

書類整理が、面倒で嫌なことになってしまう話をよく聞きます。

実家の書類整理を進めてきて思うのは、最初に書類整理の効果を感じることが大切なのだな、ということ。

まずは気になっている書類よく使う書類から始めると、効果が実感できるのでおすすめです♪

公共料金の口座振替領収証は、手始めに良いですね。

バーチカルにすることで、立てて保管。

1枚入れたら1枚捨てる、で管理も楽になりますよ。

そして、1回の作業量は少なくて大丈夫。

まずはここ!と範囲を決めて、コツコツ進めることが大切です。

効果を実感できると、やる気も出てきます。

ぜひ、書類整理する良さを感じてくださいね♪

フォロー嬉しいです♪
目次