東京都の「子育て応援とうきょうパスポート事業」協賛店です♪

【片づけ】必要な時すぐ出せる?薬箱を整理して「もしも」に備える

「薬箱」と言いながら、我が家の薬収納は引き出しです。

薬を使う時のことを考えると、緊急性があったりしますよね。

なので、「探す」行為はなるべく避けたいと思っています。

更に薬には期限があります。

時々全出しをして確認すると安心ですね。

分け方の工夫、探しやすい工夫などを考えながら。

我が家の薬の収納についてです。

目次

薬の保管場所

皆さん、薬専用の収納用品、何か使っていますか?

我が家は食器棚の引き出し2つを、薬専用にしています。

引き出しですが、全体が引き出せるので、移動させたい時には動かすことができます。

場所はキッチンのすぐ横、冷蔵庫の隣です。

我が家は、キッチンとリビングの仕切りが無くワンフロア。

そのため、飲用・外用どちらの薬もここへ。

ただ、毎日飲む必要がある薬のみ、キッチンカウンター上の箱へ入れています。

保管している薬の種類

薬の種類、意外と多かったりしますよね。

我が家は処方された薬以外にも、酔い止め薬、かゆみ止め薬、消毒、傷テープ類、包帯などなど。

特に荒れてはいませんでしたが、たまに全部出しが必要です。

上段↓

上段は、飲み薬、塗り薬、処方箋、細かいモノを入れています。

下段↓

下段は、湿布、ガーゼ、テーピングなど、外用薬が主になります。

消毒シートなどもこちらに。

一段目と二段目で引き出しの深さが微妙に違うので、ざっくり用途で分ける形になりました。

薬を全出しして掃除

引き出しを引き抜いて、中身を全出ししていきます。

全出しすると気づきますが、収納内って意外と汚れているのです…

ささっと綺麗にして準備OKです♪

薬の整理と収納方法

病院で処方された薬を保管する時は、ジップロックに入れ替えます

分かるように内容を記入、頂いた薬の説明の紙を一緒に入れて

ちなみに、風邪症状などで処方していただいた薬は入れ替えしません

基本、飲み切るからです。

薬箱の薬は、痛み止めやアレルギー薬のストック。

分かるようにしておけば、子供が「頭が痛いな…」なんて時に、自分で飲んだりします。

そのため中身が見えて、すぐに分かるように入れ替えするのです。

残った塗り薬などは、セットにしておきます。

薬の説明も切り取って一緒に

小さい塗り薬などは、迷子になりやすいので工夫が必要ですね。

なので、小さい薬はケースに入れて立てて保管しています。

絆創膏などは箱のまま、上部を切り取り立てて保管しています。

この辺りは、わざわざ入れ替えたりしません。

むしろ市販薬は箱のままの方が、情報が分かるので入れ替えしない方が良いと思っています。

薬の場合、綺麗さよりも大切なのは情報です

何より箱は「四角」なので、収納しやすいですしね。

引き出し収納や、収納用品の深さが無い場合。

上から見て分かるよう、重ねずに立てて収納すると良いですね。

薬の種類が多いなら、上部を切り取らないほうが分かりやすいかもしれないですよ。

取り出しやすさを重視して上部を切り取る場合。

があればシールを貼って、情報を記入すると見つけやすいですね。

全て期限を確認して、戻したら完成です。

あまり変わり映えしないかも…ですが…

使用しても崩れがなかった、ということは、OK!ということですからね♪

医療費と薬

子供の医療費ですが、墨田区は現在、中学卒業までかかりません。(高校卒業までに変更)

以前4年間住んだ、岩手県盛岡市も同じく中学卒業まで医療費はかかりませんでした。

ですが、病院で一度支払い、後に返還、というシステム。

当時、このシステム良いな…と思いました。

もちろん、同じ無償。

子供は病院のお世話になることも多く、無償ってありがたいです。

でも最初から、まったく支払いが無いとなると。

「念のため」で薬を頂くことが多くなる気がします。

今回の整理で「頭痛薬が多いな」と感じて、盛岡のシステムをふと思い出しました。

「必要な分だけ」は、薬も一緒だと思うので気をつけたいと思います。

まとめ

薬には期限があるため、見直すことで整理がしやすいと思います。

細々したものでまとめたり、同じ種類で仲間にしたり、寝かせずに上から見やすい工夫をしたり。

取り出しやすい仕組みを意識してみてくださいね。

そして、薬は情報が大切

入れ替えも綺麗を求めず、すぐに情報が分かるようにしておく必要があると思います。

薬の保管スペースは小さいので、片づけの一歩としておすすめですよ♪

フォロー嬉しいです♪
目次