東京都の「子育て応援とうきょうパスポート事業」協賛店です♪

【暮らし】デコパージュに挑戦!ペーパーナプキンをアレンジしてみる

イベントなどで使うために購入した、ペーパーナプキン。

微妙に余ること、ないですか?

ハロウィンにクリスマス、お正月。

これからはイベントが目白押しです。

テーブルコーディネートで活躍するペーパーナプキン。

イベントだけじゃ、もったいない。

インテリアにも活用できる、「デコパージュ」

ペーパーナプキンを活用してみることにしました。

目次

デコパージュとは

デコパージュ手芸の一つ。

ペーパーナプキンなど、好きな紙を無地の素材に貼るハンドメイドだそう。

ペーパーナプキンは2~3重に、紙が重なっています。

その一番上の紙を剥がして使用。

デコパージュ専用液を塗り、貼りつけます。

貼れる素材は、プラスチック、キャンドル、石けん、木、布製品など幅広いようですね。

あまりデコボコしていない方が、綺麗に貼れそう。

今回は、「ジャパンアートペーパー」で購入した、カボチャの形のオブジェ?に貼ることにしました。

用意したもの

  • ペーパーナプキン
  • デコパージュ液(100均のもの)
  • (100均のもの)
  • お皿

Ambiente(アンビエンテ)ペーパーナプキン

ペーパーナプキンは、 Ambiente(アンビエンテ)のもの。

オランダ製のペーパーナプキンです。

綺麗な色、素敵なデザイン、3枚重ねで厚みがあります。

環境に配慮した製品で、FSC認証を受けた木材を使用しています。

FSC認証とは

FSC認証とは、適切に管理された森林から木材を区別して購入できる認証制度。

10の原則70の基準により、評価・認証する国際的な制度のようですね。

FSCから正式に承認を受けた、FSCジャパンという日本を代表する組織もあるようです。

森林の質を維持し、気候変動に影響が大きい森林減少に歯止めをかけるためにも、大切なことですね。

デコパージュ

最初に、重なっているペーパーの一番上の紙を剥がします。

剥がすのは簡単♪

使うのは、この一番上の紙

筆に水を含ませ、使いたい柄の周りをなぞります。

水を含ませ過ぎた感が…💦

紙をちぎっていきます。

貼るものに、デコパージュ液(のり)を塗って。

ちぎった紙をのせていきます。

デコボコしていて難しい~

デコパージュ液に水が混ざり、水っぽさがあったので、紙がふやけたよう…

それでも一応完成!

初心者は、平らでツルツルした面のものから始めないと…ですね(^^;)

まとめ

YouTubeで確認してみると、もっと工夫できそうでした。

カーブがある場合は、切り込みを入れるようですし、紙をちぎる時には紙の繊維を細かくするなど。

動画でみると、よくわかります。

「ジャパンアートペーパー」の動画が、わかりやすかったです。

カボチャに色付けしていて綺麗でした。

色付けは、水彩絵の具でOKのようです。

今回は100均のデコパージュ液を使いましたが、専用のものの方が良いのかな?

ただ、100均のものは30ml

試すには、ちょうど良い量。

気軽に挑戦できます。

初心者には、プラスチック製の手拭きケースや、メガネケースが始めやすそうでしたよ。

カーブがなだらかで、デコボコしていない方が良さそうですね。

コロナ禍では、マスクにする方も。

色々な活用方法がある、ペーパーナプキン。

お気に入りの柄なら気分も上がります♪

テーブルコーディネート以外にも活用できると思えば、もっと気軽に手にできそうですね。

フォロー嬉しいです♪
目次